• ホーム
  • 当法人について
  • お問い合わせ
  • 寄付・入会はこちら
  • 活動ブログ
  • サービス

deepdemocracy.center

多様性のなか、自治・自律・自給型社会を。

対話の場づくり

対話の場づくり

対話の場づくりを応援しています

ホームレス支援

ホームレス支援

路上生活者の生活再建を応援しています

子どもたちと

子どもたちと

生きる力、考える力を育てています

千葉県主催協働のまちづくりセミナー「日常の取組を災害時にも」

千葉県主催・協働のまちづくりセミナー「日常の取組を災害時にも」にて、
千葉南部災害支援センター・センター長として、
一昨年の房総半島台風被害への取組をお話しします。

日時・令和3年3月7日(日曜日)午後1時30分~午後4時
開催方法・オンライン(zoom)
定員・50名

対象・市民活動団体スタッフ、自治会関係者、市民活動支援に携わる方等
※テーマに関心のある方はどなたでも参加いただけます。

テーマ・日常の取組を災害時にも

講演・日常の取組を災害時にも~常総水害での取組から~
講師・横田能洋氏(認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ代表理事)

事例発表
房総半島台風対応:千葉南部災害支援センター センター長 加納基成氏
10月豪雨避難所運営:茂原市五郷地区まちづくり協議会 副会長 保川久夫氏
災害支援ネットワークづくり:四街道市みんなで地域づくりセンター コーディネーター 竹本和世氏

申込締切・3月4日(木曜日)

Share
Posted in 未分類

市民社会をつくる ボランタリーフォーラムTOKYO2021

2月13日(日)、市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2021
分科会7「災害大国日本、地域の力を結集!」 に副代表理事・加納が登壇いたします。

Share
Posted in イベント・講座のお知らせ, 出講・出展

オンラインでの開催となりました。

1月16日から、きさらづみらいラボ(木更津市市民活動支援センター)にて、3週連続で開催予定の市民活動講座が、緊急事態宣言の発出により、オンラインでの開催に変更となりました。

市民活動講座の再度お知らせです!

今回は、緊急事態宣言を受けまして、ご参加者の安心安全に考慮してオンライン開催に変更いたしました!
参加をご検討されている方、ぜひご参加をお待ちしております。

オンラインでのご参加お申込みの方には、ZoomのURLをお伝えいたします。申込期限は1/15(金)17:00まで

※協働のまちづくり支援事業を教材にして、市民活動や地域活動、これから活動していきたいとお考えの方へ、活動のビジョンや事業建て、予算組み等、活動の棚卸をする参加者と講師の双方向でのやりとりで学べる講座となっております✨

◆1/16(土)13:00~16:00
1日目 (制度と協働を知ろう!)
①「協働のまちづくり支援事業」ってなんだろう。
②なぜ支援事業があるのか?
③他市町村での協働のまちづくり成功事例を見てみよう

◆1/23(土)13:00~16:00
2日目(団体の強み弱み・ミッション理解、事業建て、予算と組みを考えてみよう!)
①団体の強みや弱み・ミッションの洗い出し(シートに書き出し)
②協働のまちづくり要項を読み解く
③予算組みについて

◆1/30(土)13:00~16:00
3日目(事業建て・予算組みをしたうえで、事業を伝えること体験しよう!)
①事業を他に見てもらうために優れた模範例
(他市での募集要項をみくらべる)
②要項の企画提案書を作成
③模擬プレゼンテーション
④報告書の書き方(また、結果どうだったのか?振り返り)
(きさらづみらいラボFBページより)

 

 

 

Share
Posted in イベント・講座のお知らせ, 出講・出展

開催延期のお知らせ(つながるーひろがるーみんなでまちづくり「市民活動団体連携会議」君津市)

1月18日に予定されいた、君津市つながるーひろがるーみんなでまちづくり「市民活動団体連携会議」が、緊急事態宣言の発出に伴い、延期となりました。
開催日時が決まりましたら、改めてお知らせいたします。

令和3年1月7日に緊急事態宣言が発出され、千葉県からの協力要請が示されたことから、参加者の健康・安全面を考慮した結果、誠に開催を延期とさせていただくこととなりました。
 お申込みいただいた皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
 また、今後につきましては新型コロナウイルス感染症の拡大状況を考慮し、開催日時が決まりましたら改めてお知らせさせていただきます。(君津市Webサイトより)

 

 

 

Share
Posted in イベント・講座のお知らせ, 出講・出展

誰も経験したことのない年末年始

昨夜、県内数カ所において、年末のアウトリーチ活動を行いました。
 
これまでよりも、野宿されている方の目立つエリアもあれば、逆に、まるっきり人の気配のなくなったエリアもあり、コロナ禍におけるアウトリーチのスタイルを構築しなくてはいけないことを痛感いたしました。
 

特定非営利活動法人ディープデモクラシー・センターでは、年末年始も電話相談、食糧支援、シェルター提供などを行っています。

(12月27日13時〜1月3日17時 相談先電話番号 070-4293-1693)
 
【この活動は、赤い羽根共同募金「第2回フードバンク活動等応援助成」「居場所を失った人への緊急活動応援助成」の支援を受けて行っています】


Share
Posted in ホームレス支援

福祉有償運送運転者認定講習《1日コース》

地域共生社会を支える人材育成プロジェクト
〜暮らしや移動を支える人々を増やすために

国土交通省運転者講習認定団体(認定番号:国自旅第321号)
特定非営利活動法人ディープデモクラシー・センター主催
国土交通省認定 福祉有償運送運転者講習及びセダン等運転者講習

福祉有償運送運転者認定講習 《1日コース》

国土交通省が認定する「福祉有償運送運転者講習」と「セダン等運転者講習」 が1日で受講できる短期集中コースを開催します 。NPO法人の運転 協力者 、 訪問介護事業所、並びに障がい者・児自立支援事業所などの介護スタッフや 有償ボランティアで、福祉有償旅客運送に従事する場合には、この認定講習 の修了が不可欠となります。

安房会場
◇日時: 2021年2月7日(日)9時(受付開始 8時30分)〜18時30分
◇場所: 鴨川市里山オフィス(鴨川市金束5番地・旧大山小)
◇募集: 12名 先着順(最低開講人数5名)

東葛会場
◇日時: 2021年2月11日(木・祝)9時30分(受付開始 9時)〜19時
◇場所: まつど市民活動サポートセンター(松戸市上矢切299-1)
◇募集: 12名 先着順(最低開講人数5名)

◇締切: 2021年1月29日(金)
募集定員に達した場合、早めに締め切ることがあります。

◇費用:  60歳以上 / 2,000 円 (千葉県補助事業につき)
60歳未満 /10,000 円 (通常料金)
(ともに、テキスト代、修了証発行手数料含む)

◇振込先:口座名義 特定非営利活動法人ディープデモクラシー・センター
千葉興業銀行 君津支店 普通 1098144
○受講料の振込確認をもって受付完了となります。

本講習会は、 令和2年度・千葉県「元気高齢者の活躍サポート事業」を活用して実施しています。

主催・特定非営利活動法人ディープデモクラシー・センター
協力・千葉南部災害支援センター / ちば居住支援センター
お問い合わせ・お申し込み
特定非営利活動法人ディープデモクラシー・センター
千葉県千葉市中央区中央4-14-1千葉不動産ビル4A
電話043-216-3357 FAX050-3737-9081 Eメール info@deepdemocracy.center

 

Share
Posted in イベント・講座のお知らせ

地域サロン、通いの場、子ども食堂。 地域で場をつくり運営するための サロン運営スタッフ育成講座

地域共生社会を支える人材育成プロジェクト
〜暮らしや移動を支える人々を増やすために

地域サロン、通いの場、子ども食堂。
地域で場をつくり運営するための サロン運営スタッフ育成講座

地域サロン・・・、通いの場・・・、子ども食堂・・・、 人と人とのつながりを地域で確保するために、全国各地で、様々な取り組 みが行われています。 ところが、新型コロナウイルスの感染拡大により、これまで同様に取り組 むことができなくなっています。 しかし同時に、地域で孤立していく人を少しでも減らすために、やはり、 地域での居場所づくりはやめるわけにはいきません。 本講座は、居場所の意味や重要性から、実際の運営に至るまでを、トータ ルに学ぶことを目的としています。 どなたでもご参加いただけます。奮ってご参加ください。

安房会場
◇日時: 2021年2月6日(土)13時(受付開始 12時30分)〜15時
◇場所: 鴨川市里山オフィス(鴨川市金束5番地・旧大山小)
◇定員: 20名
◇参加:  無料

東葛会場
◇日時: 2021年2月14日(日)16時30分(受付開始 16時)〜18時30分
◇場所: 常盤平市民センター(松戸市常盤平3丁目30番地)
◇定員: 15名
◇参加:  無料

本講習会は、 令和2年度・千葉県「元気高齢者の活躍サポート事業」を活用して実施しています。

主催・特定非営利活動法人ディープデモクラシー・センター
協力・千葉南部災害支援センター / ちば居住支援センター
お問い合わせ・お申し込み
特定非営利活動法人ディープデモクラシー・センター
千葉県千葉市中央区中央4-14-1千葉不動産ビル4A
電話043-216-3357 FAX050-3737-9081 Eメール info@deepdemocracy.center

 

Share
Posted in イベント・講座のお知らせ

共生社会?支えあい? これからの地域運営を考えるための 支えあいの入門講座

地域共生社会を支える人材育成プロジェクト
〜暮らしや移動を支える人々を増やすために

共生社会?支えあい?
これからの地域運営を考えるための 支えあいの入門講座

助け合い、支えあい・・・、地域共生、共生社会・・・、 自助・共助・公助・・・、 地域での相互扶助のイメージについて、これまでも多くの言葉で語られて きましたが、人口減少、少子高齢化、多発する自然災害、新型コロナウイ ルスの感染拡大など、いよいよ、今後、地域をどう運営していくのかが、 重要となっています。本講座では、ヒトがこれまでの長い歴史のなかで、 どう助け合ってきたのか、という歴史から、国内外の相互扶助論までを学 び、地域の課題をどう捉え、どう解決していくのか、を考える入門講座を 開催いたします。

安房会場
◇日時: 2021年2月6日(土)9時(受付開始 8時30分)〜12時
◇場所: 鴨川市里山オフィス(鴨川市金束5番地・旧大山小)
◇定員: 20名
◇参加:  無料

東葛会場
◇日時: 2021年2月14日(日)13時30分(受付開始 13時)〜15時30分
◇場所: 常盤平市民センター(松戸市常盤平3丁目30番地)
◇定員: 15名
◇参加:  無料

本講習会は、 令和2年度・千葉県「元気高齢者の活躍サポート事業」を活用して実施しています。

主催・特定非営利活動法人ディープデモクラシー・センター
協力・千葉南部災害支援センター / ちば居住支援センター
お問い合わせ・お申し込み
特定非営利活動法人ディープデモクラシー・センター
千葉県千葉市中央区中央4-14-1千葉不動産ビル4A
電話043-216-3357 FAX050-3737-9081 Eメール info@deepdemocracy.center

Share
Posted in イベント・講座のお知らせ

居住支援セミナーを開催します

 

安心して暮らし続けるためのまちづくり
居住支援セミナー 2days(国土交通省・居住支援法人活動支援事業)

平成29年に改正された住宅セーフティネット法は、国土交通省が所管する法令です。居住の安定化のために、入居前支援・入居中支援・退去時支援の、大きく3つの支援が定義されています。この法令は、在宅福祉事業者、不動産事業者、大家さん、医療関係者、行政職員が知るべき内容となっています。 また新たに居住支援法人が指定されるなど、実効性がある支援が少しずつ増えています。 一方、千葉県内においては、まだまだ活動的な居住支援協議会も少なく、居住支援法人の数も他県にくらべて少なく、住宅確保要 配慮者の居住の安定化への課題は山積みです。この度、国土交通省の居住支援法人活動支援事業の補助金を活用して、 住宅セーフティネット法を学ぶ研修会、外国人および外国につながる人々への支援を学ぶ研修会を実施いたします。

居住支援セミナー
day1
2020年12月10日(木)16時〜17時30分  千葉市生涯学習センター 大研修室 (千葉市中央区弁天3丁目7番7号)
「外国人、外国につながる人への居住支援」
講師・裵 安さん(NPO法人かながわ外国人すまいサポートセンター理事長)
東京都出身の在日コリアン2世。1998年から外国籍県民かながわ会議第1期委員、第 2期副委員長を務めた。神奈川県、川崎市、横浜市居住支援協議会幹事、鎌倉市居住支援協議会委員、困窮者自立支援団体「一般社団法人インクルージョンネットかながわ」理事などを務め、ともに生きる地域、社会を目指し活動展開中。 居住支援セミナー

day2
2020年12月11日(金)16時〜17時30分  千葉市生涯学習センター 大研修室 (千葉市中央区弁天3丁目7番7号)
「居住支援のこれまで、これから」
講師・友野剛行さん(株式会社あんど代表取締役)
1997 年より千葉県船橋市の無認可作業所に勤務。障害者自立支援法施行直後の2006年に「株式会社ふくしねっと工房」を立ち上げる。障害の有無に関係なく「仕事」を通して地域に必要とされることを目指し、「住まいの場」「相談の場」など、ニーズに応じて事業を展開する。2017 年には住宅確保要配慮者の安心とサポートのために株式会社「あんど」を立ち上げる。

お申し込みは電話またはメールで下記まで!

主催・ちば居住支援センター(特定非営利活動法人ディープデモクラシー・センター)
千葉市中央区中央4-14-1 千葉不動産ビル4A
TEL 043-216-3357 Eメール info@housingfirst.online

※このセミナーは、「国土交通省 令和2年度共生社会実現に向けた住宅セーフティネット機能強化・推進事業」の助成を受けて実施しています。

Share
Posted in 未分類

ちば居住支援センターを開設しました

千葉県指定居住支援法人・特定非営利活動法人ディープデモクラシー・センターによる
住まいの相談センター・ちば居住支援センターが、8月20日(木)にオープンしました!

住まい探しに関するお困りごとなどお気軽にご相談ください。

相談対応時間は、11時から17時。
水曜日、日曜日はお休みとさせていただきます。

曜日ごとに、障害福祉スタッフ、困窮者支援スタッフ、外国語スタッフが対応いたします!
(8月中の相談は、予約制とさせていただきます)

ちば居住支援センター
〒260-0013 千葉市中央区中央4-14-1千葉不動産ビル4A
電話 043-216-3357 FAX 050-3737-9081
http://www.housingfirst.online

Share
Posted in 未分類
  • « Older Entries
  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 13
4月 2021
月火水木金土日
    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   
« 3月   5月 »

イベント

  • No Events

ddcのホームレス支援事業

地域に貨幣に依存しない領域を

ボランティア参加促進事業

最近の投稿

  • 千葉県主催協働のまちづくりセミナー「日常の取組を災害時にも」
  • 市民社会をつくる ボランタリーフォーラムTOKYO2021
  • オンラインでの開催となりました。
  • 開催延期のお知らせ(つながるーひろがるーみんなでまちづくり「市民活動団体連携会議」君津市)
  • 誰も経験したことのない年末年始

カテゴリー

  • イベント・講座のお知らせ
  • コミュニティ・オーガナイザー勉強会
  • 月例ミニ勉強会
  • 「聞くこと」を、取り戻す。ディープリスニング・ワークショップ
  • 「うさぎ!」を読む会
  • せんきょCAMP
  • 絵本ぽとらっち
  • 出講・出展
  • メディア
  • 未分類
  • こどものためのてつがくたいわ
  • チーボラ大作戦
  • ピアグループ
  • ホームレス支援
  • 受講者向けファイルアーカイブ
  • 市民活動支援
  • 市民活動相談
  • 求人
  • 総会

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年4月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年1月

WordPress Theme Custom Community 2 developed by Macho Themes