• ホーム
  • 当法人について
  • ちば居住支援センター
  • お問い合わせ
  • 寄付・入会はこちら
  • 活動ブログ
  • サービス

deepdemocracy.center

多様性のなか、自治・自律・自給型社会を。

安心して暮らし続けるために

安心して暮らし続けるために

住まいと暮らしの相談窓口を開設しています

シェルター運営

シェルター運営

誰ひとり取り残さない千葉県にするためにシェルターの確保に努めています

ホームレス支援

ホームレス支援

路上生活者の生活再建を応援しています

対話の場づくり

対話の場づくり

対話の場づくりを応援しています

子どもたちと

子どもたちと

生きる力、考える力を育てています

住まいのお困りごとはちば居住支援センターへ

特定非営利活動法人ディープデモクラシー・センターは、
千葉県から指定を受け居住支援法人です。
(千葉県支援法人第0010号)

千葉県指定居住支援法人・特定非営利活動法人ディープデモクラシー・センターによる
住まいの相談センター・ちば居住支援センターを、千葉市中央区に開設しています!

住まい探しに関するお困りごとなどお気軽にご相談ください。

相談対応時間は、月曜日から金曜日の11時から17時。
土曜日と日曜日はお休みとさせていただきます。

曜日ごとに、障害福祉スタッフ、困窮者支援スタッフ、外国語スタッフが対応いたします!
(お電話ののちお越しください‼)

ちば居住支援センター
〒260-0013 千葉市中央区中央4-14-1千葉不動産ビル4A
電話 043-216-3357 FAX 050-3737-9081
http://www.housingfirst.online

Share
Posted in 未分類

年末年始・お困りの方はお気軽にご相談を!

今年も年末年始、行政の窓口が閉まっている間の相談対応と食料、物資の配布、場合によってはシェルターの提供を行います。

まつどスープキッチン(お弁当、物資の配布と相談会)
12月29日(水)17時〜、1月3日(月)17時〜 松戸中央公園(法務局側)
どなたでもご参加いただけます。

年末年始・お困りの方の電話相談

2021年12月28日(火)9時より、2022年1月3日(月)16時まで、生活にお困りの方からの電話相談窓口を開設いたします。
ひとりでも多くの方に、暖かな年越しを迎えていただけるよう、必要に応じ面談・食糧支援も行います。(対象地域・千葉県内)

電話 070-4293-1693

Share
Posted in ホームレス支援

災害時における三者連携・協働に向けて(茂原市)

茂原市で、災害時の三者連携の重要性についてお話しいたします。

まちびとカフェ特別版
災害時における三者連携・協働に向けて

11月27日(金)14時〜15時30分
茂原市役所市民室

千葉県県民生活・文化課のアドバイザー派遣事業を活用し、千葉南部災害支援センター長の加納基成氏をアドバイザーとしてお招きします。「災害時における三者連携・協働に向けて」をテーマとした交流会を茂原市役所市民室で開催します。
市民活動団体、地域まちづくり協議会で活動されている方、まちづくりに関心をお持ちの方で参加をご希望の方は、茂原市役所生活課市民活動支援センターまでお申し込みください。

電話 0475−20−1505
FAX 0475−20−1600
メール seikatu@city.mobara.chiba.jp

 

Share
Posted in イベント・講座のお知らせ, 出講・出演・出展

bayfm「HEARTLUCK」に出演しました。

本日、bayfm・DJ KOUSAKUさんのHEARTLUCKにて、お話しさせていただきました。
 
HEARTLUCK | bayfm78 | 2021/10/23/土 06:30-08:00 
Share
Posted in 出講・出演・出展

ボランティア入門講座(千葉市花見川区)

11月14日(日)千葉市花見川区のボランティア入門講座にて、お話しさせていただきます。
【講座案内】
災害時のボランティア活動を知る
~令和元年千葉県内風水害時の活動より~
ボランティア活動を始めたい方や、地域で何かできることはないか、お探しの方を対象に、標記講座を開催します。
災害ボランティア活動は、近年大規模化・多様化し、日本各地で甚大な被害をもたらしている自然災害が発生した際に被災者の暮らしを支える上で重要な役割を担います。
本講座では、令和元年房総半島台風などを振り返りながら、災害ボランティアの担い手育成を目指します。
皆様のご参加をお待ちしております。
http://bit.ly/2ZeAoHO
Share
Posted in 出講・出演・出展

シェルター確保のクラウドファンディングがスタートしています

始まっています。

すべてをなくして「もうダメだ… 」と思った時、不安に震える時に、助けてくれる人、安心して眠れる場所、温かい食事が提供される社会にしたい。様々な事情で仕事や住まい、人とのつながりを失った人が、心と体を回復させ、社会復帰するための自立支援シェルターの設立プロジェクトです。

わたしたちはこれまで、住まいや居場所を失った方々からのSOSを受け、支援活動を行ってきました。新型コロナウイルスの感染拡大のなか、多くの人のいのちと暮らしを守るためには、もっともっと多くのシェルターの確保が必要です。

 理解あるオーナーの物件を探していたところ、今回のプロジェクトを行っている堀井香織さん(瞑想舞・主宰)にお声かけいただきました。いのちと暮らしを守る・・・、言葉では容易ですが、それを実施するには多くの方々のご支援、ご協力が欠かせません。ぜひ、今回のプロジェクトに、皆様のお力をお貸しください。ちょっと躓いたり転んだりしても、その気になればやり直せる・・・、そんな街をつくりたい、そう思っています。ご協力、ご支援を、よろしくお願いします!(クラウドファンディング・サイトは下記リンクです)

 

Share
Posted in ホームレス支援

「新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン フードバンク活動応援助成金」

昨秋、特定非営利活動法人ディープデモクラシー・センターの運営するフードバンク「ちばコミュニティフードバンク」食品保管スペースに、業務用冷蔵庫と業務用冷凍庫が入りました!
(赤い羽根共同募金「新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン 第2回フードバンク活動応援助成金」により購入したものです)
ボランティアスタッフが集まり、搬入作業を担ってくれました。
これで、これまで受け取ることのできなかった、冷蔵食品、冷凍食品をご寄付いただけます!食品メーカーのみなさん、販売会社のみなさん、ご寄付をお待ちしています!

食品の提供を希望される方はお気軽にお問い合わせください!

Share
Posted in ホームレス支援

千葉県主催協働のまちづくりセミナー「日常の取組を災害時にも」

千葉県主催・協働のまちづくりセミナー「日常の取組を災害時にも」にて、
千葉南部災害支援センター・センター長として、
一昨年の房総半島台風被害への取組をお話しします。

日時・令和3年3月7日(日曜日)午後1時30分~午後4時
開催方法・オンライン(zoom)
定員・50名

対象・市民活動団体スタッフ、自治会関係者、市民活動支援に携わる方等
※テーマに関心のある方はどなたでも参加いただけます。

テーマ・日常の取組を災害時にも

講演・日常の取組を災害時にも~常総水害での取組から~
講師・横田能洋氏(認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ代表理事)

事例発表
房総半島台風対応:千葉南部災害支援センター センター長 加納基成氏
10月豪雨避難所運営:茂原市五郷地区まちづくり協議会 副会長 保川久夫氏
災害支援ネットワークづくり:四街道市みんなで地域づくりセンター コーディネーター 竹本和世氏

申込締切・3月4日(木曜日)

Share
Posted in 未分類

市民社会をつくる ボランタリーフォーラムTOKYO2021

2月13日(日)、市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2021
分科会7「災害大国日本、地域の力を結集!」 に副代表理事・加納が登壇いたします。

Share
Posted in イベント・講座のお知らせ, 出講・出演・出展

オンラインでの開催となりました。

1月16日から、きさらづみらいラボ(木更津市市民活動支援センター)にて、3週連続で開催予定の市民活動講座が、緊急事態宣言の発出により、オンラインでの開催に変更となりました。

市民活動講座の再度お知らせです!

今回は、緊急事態宣言を受けまして、ご参加者の安心安全に考慮してオンライン開催に変更いたしました!
参加をご検討されている方、ぜひご参加をお待ちしております。

オンラインでのご参加お申込みの方には、ZoomのURLをお伝えいたします。申込期限は1/15(金)17:00まで

※協働のまちづくり支援事業を教材にして、市民活動や地域活動、これから活動していきたいとお考えの方へ、活動のビジョンや事業建て、予算組み等、活動の棚卸をする参加者と講師の双方向でのやりとりで学べる講座となっております✨

◆1/16(土)13:00~16:00
1日目 (制度と協働を知ろう!)
①「協働のまちづくり支援事業」ってなんだろう。
②なぜ支援事業があるのか?
③他市町村での協働のまちづくり成功事例を見てみよう

◆1/23(土)13:00~16:00
2日目(団体の強み弱み・ミッション理解、事業建て、予算と組みを考えてみよう!)
①団体の強みや弱み・ミッションの洗い出し(シートに書き出し)
②協働のまちづくり要項を読み解く
③予算組みについて

◆1/30(土)13:00~16:00
3日目(事業建て・予算組みをしたうえで、事業を伝えること体験しよう!)
①事業を他に見てもらうために優れた模範例
(他市での募集要項をみくらべる)
②要項の企画提案書を作成
③模擬プレゼンテーション
④報告書の書き方(また、結果どうだったのか?振り返り)
(きさらづみらいラボFBページより)

 

 

 

Share
Posted in イベント・講座のお知らせ, 出講・出演・出展
  • « Older Entries
  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 13
5月 2022
月火水木金土日
       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
« 4月   6月 »

イベント

  • No Events

ddcのホームレス支援事業

地域に貨幣に依存しない領域を

ボランティア参加促進事業

最近の投稿

  • 年末年始・お困りの方はお気軽にご相談を!
  • 災害時における三者連携・協働に向けて(茂原市)
  • bayfm「HEARTLUCK」に出演しました。
  • ボランティア入門講座(千葉市花見川区)
  • シェルター確保のクラウドファンディングがスタートしています

カテゴリー

  • イベント・講座のお知らせ
  • コミュニティ・オーガナイザー勉強会
  • 月例ミニ勉強会
  • 「聞くこと」を、取り戻す。ディープリスニング・ワークショップ
  • 「うさぎ!」を読む会
  • せんきょCAMP
  • 絵本ぽとらっち
  • 出講・出演・出展
  • メディア
  • 未分類
  • こどものためのてつがくたいわ
  • チーボラ大作戦
  • ピアグループ
  • ホームレス支援
  • 受講者向けファイルアーカイブ
  • 市民活動支援
  • 市民活動相談
  • 求人
  • 総会

アーカイブ

  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年5月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年4月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年1月

WordPress Theme Custom Community 2 developed by Macho Themes